子どものために可愛い新しい服、靴!
結構奮発して買ったんだよね…。でも名前書かなきゃ…。
こういう風に思っているママさんたちいると思います。
そう。保育園に入所するときには持ち物には必ず名前を記入してもらいます。
名前記入が当たり前のため、安い服や靴にしている家庭もあったり…。
特に抵抗がないよっていう家庭もあると思います。
けれど、「できるなら直接は書きたくない」というのがママの気持ちですよね。
そこで、今回はこの名前記入について紹介していきたいと思います。
直接かかなくていい!

名前というのは、直接服や靴に書いてほしいわけではありません。
もしも他の子と同じものを持っていたときに、保育士が見分けがつかず、間違えてしまうということを防止するために書いてほしいのです。
ですから、わかればそれでいいんです!
洋服ならタグにでも書いていただければOKなんです。
靴も、中側に書いてもらえれば、外から見えずばっちりですよね!
保育士的にはこういう考えなのですが、中にはどうしても直接は嫌だ。外から見えなくてもなんか嫌!という方いると思います。
そんな時は、直接書かなくてOKなんですよ!
なんて言っても便利なものが今の日本にはたくさんありますからね!
お名前リボン
これはスナップボタンがついているため、手提げやループタオルなどに便利です。
このお名前リボンに名前をかけばあとはボタンで留めるだけ!
直接書かないし、取り外し可能でとっても便利ですよ!
ただ、洗濯の時には取り外しした方が良いですね。
ネームタグ
お名前リボンは洋服につけてもいいけど、取り外すのが面倒ですよね。
そんな時は、シールで簡単ネームタグ!
これなら取り外しせずに、洗濯してしまってもOK!
スタンプでもマッキーでも名前を書くことができますよ。
くつのしっぽ
靴に名前を付けてしまうと、にじんでしまったりすぐ消えてしまったり。
そういうときには、靴のしっぽがおすすめです!
とってもかわいい柄がついていながら自分でも履きやすいように、紐の部分はゴムでできているんです!
それに、しっかりと名前シールもつけられるので安心ですね♪
靴のしっぽを使っているママたちって少ないので、一目で自分のってわかりますよ♪
まあ、大体このくらいになりますね。
結構便利なものが今はあるので、ママたちも楽できちゃいますね!
お名前スタンプもあったほうが断然便利!押すだけですからね笑
マッキーなどで書くより落ちにくい!擦れない!のが特徴!
まとめ

直接なんて書かなくていい!
これが今回のキーワードでしたね笑
ただ、名前はどんな手を使ってでもいいので入れてほしいです。
保育士側としては、みえやすさ・消えにくさが重視されていればなんでもいいです。
服や靴はどうしてもすれてしまうことが多く、いつのまにか名前が消えていて誰のかわからなくてなっているというケースがよくあります。
そうなってしまうと、保護者1人1人に聞いていかないといけません。
もしかしたら他のクラスかもしれない。となるとなお大変なんです。
おまけ
名前は保育士が困らないためだけではなく、子どもが自分のものと認識するためのものでもあるんです。
ある程度大きくなると、ひらがなを読めるようになりますよね。
そうすると、しっかりと名前が書いてあることでしっかりこれは自分の。これが自分の名前の平仮名。という風に覚えることもできるのです。
また、乳児などは保育士が名前を見てこれは○○ちゃん(くん)のもの。という言葉を何回も言っているうちに覚えるようになるんです。
子どものために、保育士のためにママさん。名前付けお願いします。