開園から15周年を迎えた東京ディズニーシーでは、2016年4月15日から“Wish”(願い)をテーマにした「東京ディズニーシー15周年“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”」を開催しているんです!
1月13日からはいよいよグランドフィナーレとして、ハーバーショーの内容を一部変更して開催中なんですよ~っ!!
一度見た方も、初めての方も楽しめること間違いし。東京ディズニーシーのクリスタルウィッシュジャーニーについて、場所取りにおすすめの場所や、子連れ攻略のポイントなどをまとめてみました!
目次 [表示]
クリスタルウィッシュジャーニーって?

東京ディズニーシー15周年を華やかにお祝いするショー、それが「クリスタルウィッシュジャーニー」なんです!!
ミッキーをはじめとしたディズニーの仲間が、それぞれの願いや願うことの大切さを改めて伝え、未来へと向かう新たな出発をゲストと一緒にお祝いします♪
このクリスタルウィッシュジャーニー、1月13日からはなんと夜間公演も開催されますっ!!
なんでも、ハーバー中にキラキラと輝くしゃぼん玉が舞い、花火もたくさん打ちあがり、とっても華やかなショーになっているそうですよ~。
子連れ攻略におすすめの場所は?

さて、この「クリスタルウィッシュジャーニー」を見るなら子連れに断然おすすめの場所があるんですっ!!
それは、「キッズエリア」と呼ばれる子ども用の鑑賞エリアっ!!!
- リドアイル
- ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前
この2ヵ所にキッズエリアがあるんですよ♪
キッズエリアなので、このエリアで見ることができるのはキッズのみ。
パパ、ママは少し離れたところからショーを鑑賞するというかたちになります。
やっぱり家族揃って見たいわっ!という方には、比較的広めの鑑賞スペースとなっている「ピッツア・トポリーノ」付近がおすすめですよ!
場所取りするならどこがいい?

クリスタルウィッシュジャーニーを見るのにおすすめの場所をいくつかご紹介したいと思います!
どこの場所も人気があるので、確実に良い場所で見たいなら開催時間の1時間前から場所取りをするのがマスト。レジャーシートを用意しておけば座って待つことができます。
待っている間は交代で買い物をしたり、フードを買ってきて食事をしながら待つのも良いですね♪防寒対策も忘れずにっ!!
リドアイル

ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニが好きな方におすすめの場所ですっ!!
ディズニーシーの人気キャラクターであるこの3人が揃うのは、リドアイルだけなんですよ。
特にシェリーメイはほぼこの場所にいますっ。
ミッキー広場

ミッキー広場(ピアッツァ・トポリーノ前)というだけあって、このショーでミッキーが上陸するのはこの場所だけということもあり、かなりの激戦区となっています。ミニーの滞在時間も長いので、ミッキー&ミニーを絶対見たいわっ!という方にはおすすめ。
ただし、ステージがある関係で、海の様子が見えにくいので、ショー全体を楽しみたい人にはあまりおすすめとは言えません…。
ザンビーニ前

鑑賞スペースが他の場所より狭いのですが、ショーの終盤にはキャラクター達が多く終結する場所でもあるのでたくさんのキャラに会いたいという方にはおすすめの場所ですよ♪
チップ&デールやドナルド&デイジーの滞在時間が長い場所なので、好きな方は要チェック!!
15周年のディズニーシーのおすすめ
クリスタルコンパスをゲットしようっ!!

期間中はパーク内7カ所に「クリスタルポイント」が設置されています!このクリスタルポイントにパーク内で販売されている「クリスタルコンパス」をかざすと特別な光りと音の反応が楽しめちゃいます!
さらに、パーク内7カ所全てのクリスタルポイントを巡ると何か特別なことが起こるかも!?
ちなみに、このクリスタルコンパス、ファンタズミックの最中には音楽に合わせて光ったり、エントランスにある「ウィング・オブ・ウィッシュ号」の近くに行くと輝いたり、持っている人だけ楽しめる仕掛けもありますよ!
スペシャルメニューもおすすめ

この期間にしか食べることができないスペシャルメニューもおすすめっ!!
15周年のディズニーシーで遊んだ思い出にいかがですか?

スーベニアカップ付きのフードもあるので、食べるだけじゃなく思い出の品としてもよいですねっ♪
まとめ

いかがでしたか?
いよいよ終盤に差し掛かってきた東京ディズニーシーの“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”。
メインともいえるハーバーショー「クリスタルウィッシュジャーニー」はぜひとも観ておきたいですよねっ!
子連れでもキッズエリアを利用したり、レジャーシートや防寒対策を万全にして行けばしっかりと楽しむことが出来ますよっ!!
一度行った方も、まだ行ってない方も、“ザ・イヤー・オブ・ウィッシュ”のグランドフィナーレを迎えた東京ディズニーシーにぜひ遊びに行ってみてくださいね!