子育て頑張るぞ!と意気込んだのはいいものの、子育てってお金がかかる!
出産費用も結構な出費だったのに、ベビー用品をそろえるとなると…。はあ…。
ってため息つきたくなるくらいにはお金がかかりますよね。
これから、小・中・高って進学していくうえでもお金がかかってきます。
それに子どもは成長が早いので、買ったばかりのものもすぐ使えなくなってしまいます。
これから出産を控えるママたちにとっては子育てで月々どのくらいの出費があるのか気になるところですよね。
ですので今回は、子育ての出費で月々の平均的なものを紹介します。
0~3歳は月々約2万円
0~3歳は一般的に乳児と呼ばれています。
その乳児さんの月々の費用はおおよそ2万円が平均的になります。
きっと2万円の中で最も出費が多いのはオムツだと思います。
乳児のもっちりすべすべした綺麗なお尻を保つには定期的にオムツ交換をする必要があります。
そのため、オムツはみなさんが思っている以上に消費すると思いますよ!
トイレトレーニングを始めるのが早かったりするとオムツが取れるのが早かったりしますが、夜だけはまだオムツで…。なんて家庭も多いと思います。
さらに品質にこだわるとオムツも案外たかいんですよね…。もう少し安くしてほしいものですね笑
4~6歳は月々約5万円
え。3万もあがるの?!と思いましたよね。
これには幼稚園、保育園に通うようになるから費用もあがってしまうんです。
ただ、乳児の頃から保育園に預けている場合は、さほど費用が変わらないと思います。
ですので、乳児の時の月々の費用が2万よりも上がると思います。はい。
保育園や幼稚園は家庭の所得によって保育料が異なります。
母子家庭の場合は保育料は¥0という風に国で決まっています。
また、所得だけでなく、各自治体によっても異なるのでしっかりチェックしてくださいね!
小・中・高の平均は?
小・中・高になると、公立か私立かで教育費用などまったく違ってきます。
小学校
公立 | 約2万5千円 |
私立 | 約12万円 |
中学校
公立 | 約4万円 |
私立 | 約11万円 |
中学校に入ると、制服や教材費、塾に行くなどほかにも費用がかかってきます。
私は勉強が嫌いだったので塾には行かなかったですよ!塾に行かなくても授業に出ていればOK!
高校
公立 | 約3万ちょっと |
私立 | 約8万ちょっと |
高校で終わりというよりは、大学卒業までが子育てかもしれません。
今は大学へ進学する人はやく50%くらいいるそうなので、お子さんがいきたいというかもしれません。
もしそうなったとき、入学金だけ親が出し、残りのものは月々にもらえる奨学金に頼るのも手です。
私は私立の短大へ行きましたが、授業料・入学金ともに高く、教科書代も高かったです…。
ですので、入学金だけ親にどうにか出してもらって、残りは月々8万円奨学金でもらって、そこから残りの授業料や教科書代を出していました。
ただ、私の奨学金は利子付きで、悪く言えば借金です。あとから返していかなければいけません。ですので、お子さんが大学進学をしたいと言ったときは、じっくり話し合いをしてくださいね。
大学4年間の平均費用
国立大(自宅通学) | 4年間で約457万 |
国立大(自宅外) | 4年間で約1002万 |
私立大(文系自宅) | 4年間で約675万 |
私立大(文系自宅外) | 4年間で約1220万 |
私立大(理系自宅) | 4年間で約818万 |
私立大(理系自宅外) | 4年間で約1362万 |
私立大(医歯自宅) | 4年間で約3088万 |
私立大(医歯自宅外) | 4年間で約3468万 |
大学はやはり高いですね…。医歯系へ行くとなったら大変ですね…。
でも夢は追い続けてほしいですよね。
私は私立短大で保育系でした。短大や専門は1年~3年間と様々ですが、私は2年間でした。
その間の費用は2年間で240万程度だった気がします…。定かではないですが…。
通学も自宅からだと遠かったので、母の実家に居候させてもらっていました。
自宅から大学が遠い場合は、その大学の寮や私のように親族のところへ居候なんて方法もいいと思います。こっちのほうが出費をだいぶ抑えられますからね…。
まとめ
- 乳児は平均的には約2万円の出費がでる。
- 幼児は保育園などもあるため、費用は5万円にまであがる。
- 小・中・高は公立と私立で金額がだいぶ違う!
- 大学はこれまでとは比べ物にならないくらいお金がかかる!
費用に関しては以上になります!
私はまだ子育てをしたことがないのでなんとも言えませんが、なんとかなると思います。
親のパワーは子どもがいればいくらでもみなぎってくるものだと思うからです。
ただ、費用に関しては抑えられる所は抑えておいたほうが良いと思います。
2人目や3人目の子には悪いですが、おさがりというのも方法の1つになります。
大変だと思いますが、どうにかやりくりをして、子どもたちには夢を追うということを続けてほしいなって私は思います。
ママさん。パパさん。誰かに助けを求めることも時には必要ですよ。