子供の体・健康

2歳児の夜泣きの2つの原因と3つの対処法。寝れない夜にさようなら!

子どもの夜泣きはママが苦労するところですよね。
毎日仕事や子育て、家事と大変なのに夜ですらぐっすり眠ることを許されない…。
夜泣きが治ってくれればママも少しは楽になるのにな…。って思いますよね。

特に2歳児は何を考えているのか理解のできない年齢と言われています。
そんな2歳児が夜泣きをしたら、声は大きいし抱っこするにも体力使うし勘弁して!ですよね

でもどうして子どもが夜泣きをするのかがわからないから抱っこしたりしてあやすしか方法がない。
どうすれば夜泣きが治るのかわからない…。
今日は悩めるママに夜泣きの原因と対処法を紹介します。

夜泣きの原因

yonakigenin

夜泣きの主な原因としては、睡眠サイクルの乱れや情緒的なものです。
2歳になると、寝るよりも遊びたいという気持ちが大きくなっていると思います。そのため、昼寝もあまりせず、夜もずっと遊んでいてなかなか寝付かないなんてことがあると思います。

そうすると、今まで規則正しい睡眠サイクルだったのが徐々に乱れてきてしまいますよね。

睡眠サイクルが乱れることで情緒的なものも乱れてきます。
高校生くらいになると自分のことはしっかり管理できます。そうするとたとえ何かが乱れたとしても自分で立て直すことは可能ですよね。
しかし、乳幼児にとっては規則正しい生活がなによりも大事になってきます。
ですから、まずは子どもだけでも規則正しい生活に戻してあげてください。

 

情緒的なものとしては、とても不安に感じているために起こります。
目が覚めたら真っ暗で、親が見えるところにいない!となると泣き始めます。
2歳児になるとママやパパと離れても大丈夫だ。という感情が芽生え始め、保育所などにも積極的に行ったり、遊び場を見つけると走っていったり…。

ただ、この感情がしっかりと芽生えるまでは不安で不安で仕方ありません。
ママやパパと絆が深いと離れるということに強い不安を感じます。反対に、絆が浅いために離れたがらないというケースもあります。そのため、夜目が覚めた時にママやパパの姿が見えないと泣いたりします。

まとめて言ってしまうと、子どもは不安にさらされているために夜泣きをする。ということです。

夜泣きの対処法

yonakitaisyohou

まずは生活習慣を見直しましょう

前にも話したように、何かが乱れるとすべてが乱れるのが子どもです。前日に夜遅くに寝かせたら次の日機嫌が悪かった。なんてことありますよね。そういうことなんです。

大人は良いにしても子どもにとっては夜遅かったり、毎日の日程がバラバラなのは迷惑です。

小さなお子さんがいるときは、なるべく子どもに合わせてあげてください。そうすることによって、ママやパパも後々楽になりますよ。

・日中はなるべく体を動かす

暑いし、寒いし、日本は春夏秋冬があるので、外にあまり出たくないなーって日があるのもわかります。ですが、晴れてるのならなるべく外で遊ばせるようにしてみてください。

また、雨などで外に出れないときは家の中でかくれんぼだったり、雨の日のお散歩で近くまでカッパを着て傘をさしてお出かけしてみるのも楽しいですよ!
子どもは体を動かすことでぐっすり眠れる子がたくさんいます。ただ、個人差があります。

私は体を動かしても眠くならない子でした。私の場合、頭を使うことで眠くなるタイプなんです。

親御さんの中にもそういう人いませんか?もしお子さんがそういうタイプだとしたら、パズル系などおもちゃでも頭を使うものをやらせると良いかもしれませんね!

子どもへの接し方

2歳児になると我慢をするということを覚え、実行することができます。

そのため、ママやパパもそれに甘えて「遊んで!」と言われても「ちょっと今忙しいからあとでね」という風に子どもができるがために後回しにしていませんか?
そして結局は遊ばずじまい…。なんてこともありますよね。それではいけません!
子どもは「あとでね」と言われるとずっと待っているんです。記憶力が乏しいと思っているかもしれませんが、実は自分に関係することは案外覚えていたりします。ですので、あとでねと言ったのならしっかり対応してあげてください。

また、本当に忙しくて手が離せない状態だったのなら「あとでね」ではなく、「○○が終わったらね」や時間がわかる子なら「長い針が○にきたらね」など具体的に言ってあげてください。

 

我慢をさせることも成長につながるので悪いことではないですが、我慢のさせすぎはいけません。
さらに不安になってしまい、「ママやパパに見放された」と思ってしまうかもしれません。

もしも、子どもに今日は我慢させすぎちゃったなって思った日があったら、空いた時間に思いっきり遊んであげたり、「ぎゅ~っ」としてあげたり、抱っこしてあげてください。
ママやパパの愛情がなによりも不安を取り除く良い薬になるんですよ。

まとめ

yonakimatome
  1. 原因は子どもが不安に思っているから
  2. 生活習慣から子供へのかかわり方も見直そう

今回は2つのテーマで書きました。
夜泣きはひどい子もいれば、軽い子もいます。この差は不安の大きさの違いかと思います。
ママやパパの愛情がしっかりその子に伝わっていれば夜泣きも収まってくるはずです。

子どもにはママとパパがちゃんと側にいるよということを態度と言葉でしっかり伝えてあげてください。

おまけ

夜響症というのがあって、普段とは比べ物にならないくらい大きな声で鳴きます。
これは男の子に多いとされ、特別な治療は必要なく、自然に治っていくものです。
ただ、なかなか治らなくて不安になったら、医者へいくことをおすすめします。